自分時間

U-NEXTのファミリーアカウントとは?無料期間でも有効なサービス

こんにちは!ひでもんです。

動画配信サービスU-NEXTにはファミリーアカウントというサービス(機能)があります。

この記事では、

  • ファミリーアカウントって何?
  • ファミリーアカウントは無料で利用できるの?

といった疑問にお答えします。



U-NEXTのファミリーアカウントってどんなサービス?

U-NEXTのファミリーアカウントとは、例えばあなたがU-NEXTと主契約を結んだ場合、

あなた自身とご家族3人まで、

U-NEXTの動画作品等を楽しむことのできる機能です。

この場合、あなたが「親アカウント」、ご家族が「子アカウント」となって、動画作品を見ることができるようになるんですね。

ひと家族で取得できるアカウント数は

最大4つ(親アカウント1つ、子アカウント3つ)

になります。

家族4人まで同一の月額料金でU-NEXTの動画作品を楽しめる

U-NEXTファミリーアカウントを利用することで、

家族4人まで、追加料金が不要で

動画作品等を視聴できるんです。

家族4人で共有できるのは、

  • 動画作品
  • 雑誌(170誌以上)
  • マンガ、小説等の電子書籍

等で、これらが月額

2,189円(税込み)

で楽しめるということです。

つまり!

4人で利用するなら一人あたり月額

547円

で使えちゃうんですね!

家族のいる方なら大勢で利用するほどお得に使えるのがU-NEXTの最大のメリットと言えます。

U-NEXTファミリーアカウントを利用する際の注意点

U-NEXTをお得に利用できるファミリーアカウント機能ではありますが、少しだけ注意すべき点があります。

  • 同一作品を家族で同時に視聴できない
  • 友達とはファミリーアカウントを設定できない
  • 子アカウントには視聴制限がある

順番に説明しますね。

同一作品を家族で同時に視聴できない

ファミリーアカウントを家族4人で設定すれば、各人のスマホやタブレット等の端末、テレビ等で動画作品を見られるのですが、

家族が別の端末等で見ている動画作品を他の家族が自分の端末等で同時に見ること

はできません。

ですので、同じ作品を家族と同時に視聴したい場合は、一つの端末や大画面のテレビに映して見る必要があります。

友達とはファミリーアカウントを設定できない

U-NEXTの利用規約では、同居する親族が利用するアカウントを作成することを認めています。

が!

第三者にアカウントを利用させたり貸与したりしてはいけない。

という規定になっています。

ですので、

家族以外の友人や知人等とファミリーアカウントを利用することは認められていない。

ということになります。

ファミリーアカウントを設定するなら同居家族とだけ!

という点にご注意くださいね。

子アカウントには視聴制限がある

U-NEXTのファミリーアカウントで追加したアカウント(子アカウント)には最初から視聴制限がかけられています。

そのためR指定の作品を見ることができません。

未成年のお子さんが子アカウントのデバイスでU-NEXTの動画作品を見る場合にも安心な仕様になっているんですね!

ただし!

お子さんがお父さんの親アカウントのデバイスで視聴する際にはその安心機能がありません。

気をつけてくださいませ。

ファミリーアカウントは無料期間も使える

U-NEXTには無料で動画視聴等を試すことのできる

無料トライアル

というサービスがあります。

なんと31日間という長期間、無料つまり0円でU-NEXTを楽しむことができるんですね。

家族で最大4台のデバイスで動画作品を見られるファミリーアカウントは、

無料トライアルの期間にも利用できます!!

初めてU-NEXTを試してみるなら、自分だけでなく、家族みんなでU-NEXTを使ってみましょう。

家族4人までは無料で動画作品を視聴できるのですから、こんなに便利なことはありません。

そして、使い勝手をじっくり全員で試してから有料契約にするかどうか決められる。

使ってみない手はありません。



こちらの記事もオススメ!

-自分時間