-
-
バイオリンを理想の音で弾くための秘訣
2020/12/8
バイオリンを弾くならキレイな音で演奏したいものですね。そのための秘訣をまとめてみました。 いろんな音色の音を奏でられるのがバイオリンの魅力 ピアノは鍵盤を指で押すと音が鳴りますよね。強く押せば強い音が ...
-
-
大人になってからバイオリン教室に通うならグループレッスンがオススメの理由
2020/12/4
音楽教室などでバイオリンを習う場合、先生からマンツーマンで教えてもらう個人レッスンと、数人の生徒が一人の先生から教えてもらうグループレッスンを選べるケースがあります。大人になってからバイオリンを始める ...
-
-
体の硬い大人がバイオリンを始めると最初はきついかもしれない・・・けど大丈夫
2020/12/2
左腕が硬すぎて弦を押さえるのが辛すぎる! ひでもんは体が硬いです。 立った状態で前屈しようとどんなに頑張っても、床まで手が届きません。 硬いのは体だけでなく、腕も足も、とにかく全身がカチコチの硬直人間 ...
-
-
バイオリンは音程を正しく取るのがすごく難しい楽器です
2020/11/29
バイオリンで正しい音程が取れないと聴いていられない 自分でバイオリンを演奏して録音を聴いてみると、理想とする演奏とあまりにもかけ離れていることを目の当たりにして愕然とすることが多いです。 それなりに練 ...
-
-
バイオリンを大人になってから始めるということ
2020/11/23
スタートは早いほど良いのだろうけれど 世界的なバイオリニストであったりすると大抵の場合、3歳になるかならないかのうちから著名な先生のもとでバイオリンのレッスンを始めて、それこそ血のにじむような努力を何 ...
-
-
テレビをつけなかったら充実した夕飯タイムが送れた!
2020/11/13
少し残業で帰宅が遅くなったのですが、子供がご飯を食べずに待っていてくれました。 家族みんなで「いただきます!」してテレビを見ながら夕飯を食べる、というのがひでもん家の普段のスタイルです。 今日はそのテ ...
-
-
時間泥棒に負けた!今日の敗因と今後の対策
2020/11/9
時間泥棒に盗まれてしまった時間 今日は定時で帰ろう!と職場で密かにもくろんでいたひでもん。時間まであと30分、というタイミングで後ろから声がかかりました。 同じ職場の人:「15分くらい打合せさせてくだ ...
-
-
夜型人間が自分時間をつくるなら、夜活という方法もあり
2020/11/6
どうしても早起きができない、とか、出勤の時間が早くてどう頑張っても朝活は無理!という場合、「夜活」で自分時間を作り出すのも一つの方法です。 就寝時間までの間に自分時間を確保しよう 朝の時間帯に自分の時 ...
-
-
ランニングバイクで子供のバランス感覚を養いながら一緒に楽しもう
2020/11/3
屋外で子供と一緒に遊ぶ時の定番になっているのがランニングバイクです。 練習すればするほど上手に乗れるようになってきて、自分の思い通りに乗りこなせるようになってくるのを見ていると、親としてもすごく楽しい ...
-
-
クリスマスケーキはクリスマス・イヴに!
2020/11/2
11月に入るともう来月はクリスマス。 そう考えるだけで気分がワクワクしてきますよね! いろんなお店でクリスマスの飾りつけが始まっているのを見かけると、ひでもんも自宅のクリスマスツリーを準備したくて仕方 ...