-
-
大人になってからバイオリンを始めて良かったと思うこと
2021/1/30
バイオリンを社会人になってから始めたひでもんですが、常々「バイオリン始めて良かったなあ~」と思います。その理由はいろいろありますが、代表的なものは次のとおりです。 バイオリンを弾くととにかく気分転換に ...
-
-
伴奏に合わせてバイオリンを練習してみよう
2021/1/27
バイオリンで曲を弾く練習をするとき、メトロノームを使った方が良いのですが、少し応用編として、伴奏に載せて弾いてみるのも効率的で、なおかつ楽しいものです。 楽譜に付いている伴奏CDを使ってみる バイオリ ...
-
-
バイオリンケースは収納力を選ぶなら角形がオススメ
2021/1/25
バイオリンを弾かないときや持ち運ぶときにしまっておくとき、どうしていますか?おそらく楽器を裸のまま、というわけにはいきませんので、バイオリンケースに入れますよね。 世の中にはたくさんの種類のバイオリン ...
-
-
バイオリンでいつかは弾きたい!そんな曲があるとモチベーションは続きます
2021/1/25
大人になってからバイオリンを始めるきっかけはなんでしょう。 バイオリンの音が好きだから?バイオリンという楽器が好きだから?バイオリンをカッコ良く弾きたいから? …理由は人それぞれだと思いますが、もしも ...
-
-
松ヤニがないと、バイオリンは鳴りません
2021/1/23
バイオリンは、右手で持った弓をバイオリンの弦にこすり付けて音を出す楽器です。 チェロやコントラバスなど、他の弦楽器も同じですよね。 私がバイオリンを始めて間もない頃の話です。 弓の毛を新しいものに替え ...
-
-
夜中にバイオリンを練習するなら消音器があると便利な話
2023/11/26
自宅や夜間は音が大きすぎてバイオリンが弾けない、という場合、音を小さくするために消音器(ミュート)を利用するのも一つの方法です。 バイオリンの駒に取り付けると劇的に音が小さくなります。 周囲に漏れる音 ...
-
-
バイオリンを気持ちよく弾くために、手荒れやあかぎれはなんとしても予防したい
2021/1/20
冬の乾燥する時期は手が荒れたりあかぎれでひび割れたりすることがあります。バイオリンを弾くときにその状態はとてもつらいものです。 手が乾燥してひび割れしていると痛くて弾けない 手の肌、特に指先があかぎれ ...
-
-
バイオリンを弾くなら爪を短く切ってから!
2021/1/19
バイオリンを弾くなら、手の指の爪は短くしておくに限ります。バイオリンに限らないかもしれませんが、長い爪で楽器を扱って良いことはあまりありません。 左手の爪が長いと指板に当たってキレイな音が出せない バ ...
-
-
バイオリンが弾けない日々が続く場合の練習
2021/1/6
バイオリンに限りませんが、楽器を上達するには毎日練習するのが一番の近道です。 しかし!プロの演奏家でもない限り、日常の仕事が忙しかったりすれば楽器を弾いて練習する時間を毎日取るのも大変ですよね。バイオ ...
-
-
【大人からのバイオリン】バイオリンを練習するならメトロノームを使うのがオススメな3つの理由
2022/8/9
こんにちは!ひでもんです。 バイオリンに限りませんが、楽器を思い通りにひけるようになりたいならメトロノームを使った練習は欠かせません。その主な理由を見ていきましょう。 楽譜通りの正しいリズムで弾けるよ ...